R2-D2とC-3POにはいつ会える? 現在のロボット事情。

スター・ウォーズ シリーズ全般にわたって主人公たちをサポートし、危機的な状況を打開する手伝いをしてくれるR2-D2やC-3POを代表とするドロイドたち。映画のように身近にある世界はいつ実現するのだろうか。

 

 

スター・ウォーズ シリーズで登場する
主なドロイドは……。

 

臨機応変で才知に富んだ相棒。
R2-D2
宇宙船の操縦の手助けから、暗号解読までこなす多機能なアストロメク・ドロイド。
ボディには修理器具を搭載している。

 

おしゃべり上手で何かと心配性。
C-3PO
アナキンが組み立てたプロトコル・ドロイド。
600万を超える言語を操り、多様な民族の礼儀作法、外交儀礼や慣習にも精通している。

 

見た目は可愛く任務に一生懸命。
BB-8
最新技術を搭載したアストロメク・ドロイド。
主人のポー・ダメロンに忠実。ボール型ボディで転がってあらゆる方向へと移動できる。

 

 

スター・ウォーズには
さまざまなドロイドが登場する!


死を恐れぬ殺戮者!
バトル・ドロイド

戦闘用に設計されたドロイド。
分離主義勢力が開発した背の高いやせ形のB1が大半を占める。
賢くはないが数で敵を圧倒する。

 

 

宇宙船のことならおまかせ。
アストロメク・ドロイド

宇宙船などの整備や修理をすることに長けたドロイド。
R2-D2と同じR2シリーズが一般的。
時に宇宙船の副操縦士やナビもこなす。

 

 

高度な知能で通訳を行う。
プロトコル・ドロイド

銀河系の異種族間の意思疎通を円滑にするドロイド。
高い人工知能でさまざま言語や礼儀作法で外交官のような役割を担っている。

 

ほかには……
探査ドロイド、尋問ドロイド、セキュリティドロイド、暗殺ドロイド、医療ドロイド、
などがある。

 

 

現在の最先端をチェック!
川崎重工のソーシャルロボットたち!

産業用ロボット開発・製造の草分け的な存在の川崎重工。同社のソーシャルロボットがもたらす人と共生する社会とは?最新のロボットと共に見てみよう。

 

重いものを運ぶ作業が得意。
カレイド

2015年から開発が始まった人型ロボットがこちらのカレイド。8代目は身長180cm、体重80kgの成人男性と同程度だという。

 

映画のようにバディを組んで仕事する日も近い!

 

カレイドの特徴は?

コミュニケーション力
カレイド8は頭部にモニターを搭載し、人が理解できるサインを表示可能で人と協力して作業ができる。将来的にはAIを搭載し人との意思疎通ができるよう進化する可能性もある。おしゃべりする日も遠くないのかも。

耐久性
開発当初は「立つ」「歩く」だけでも困難だったが、現行のカレイド8ではバランス制御により安定した歩行を実現。歩く際にバランスを崩しても、各種センサーでバランスをとって「転ばずに立ち直る」ことが可能。

 

 

屋内での運搬性が高い。
FORRO

配送用サービスロボット。病院で検体や薬剤などの配送を行い人手不足解消につなげる

FORROの特徴は?

配送力
ヒトの往来、障害物、エレベーターの混雑状況に適切に対応しながら目的地まで確実にものを運ぶ。すでに医療機関で24時間稼働の配送サービスを提供中で、屋内でのセンシング技術など応用できるノウハウは少なくない。

 

 

人と協働することに特化。
Friends

カレイドから派生した小型のヒューマノイドロボット。工場などで人と協働する。

Friendsの特徴は?

親しみやすさ
身長165cm、体重55kgでカレイドよりも細くて小さい。2022年に開催された国際ロボット展では歌って踊ったり、高齢者の車椅子を押したり、といったパフォーマンスを実施。エンタメや介護の現場での取り組みが始まっている。

 


edit&text:Shinya Tada

Category記事カテゴリ

TOP