アウトドアブランドはさまざまなフィールドで得た経験を基に、独自のハイスペック素材を開発している。それらを知っておけば、シーンや目的に合ったスペックのウエアを手に入れられる。ここではザ・ノース・フェイスやパタゴニアをはじめ、各ブランドの高機能オリジナル素材をピックアップしつつ、そのファブリックを使ったシェルジャケットをたっぷりと紹介していく!
THE NORTH FACE[ザ・ノース・フェイス]
フューチャーライト

ナノレベルのポリウレタン繊維をミクロ単位で吹き重ねシート状にしたもの。防水性とともに高い通気性を備えウエア内を常に快適に。


CANADA GOOSE[カナダグース]
アークティックテック

最も過酷な環境で実証済みのポリエステル×コットン生地。DWR加工を施すことで、高い撥水性と防汚性、耐久性を実現した。


COLUMBIA[コロンビア]
オムニテック

外部からの水の浸入を防ぎ、激しい運動による蒸れを最小限に抑える透湿性を兼ねる。カラダを動かすときに役立つテクノロジーだ。


PATAGONIA[パタゴニア]
H2NO

化学記号を由来にした防水透湿素材。独自に設けた厳しい基準をクリアする性能を備えつつ、できるだけ長く使い続けられるように、耐久性にも優れ、外遊びにもってこいだ。

RAB[ラブ]
プロフレックス

防水透湿、高耐久、ストレッチ、そして軽量性やしなやかさを備える、オールラウンダー素材。さらに耐候性にも優れており、アウターとしてもインナーとしても重宝される。

HELLY HANSEN[ヘリーハンセン]
ヘリーテック プロフェッショナル

過酷な自然環境において防水透湿性を高めるために開発されたテクノロジー。コンフォートジャケットは耐水圧2万mmで5万g/m²/24h(B-1法)の防水透湿を誇っている。

KLÄTTERMUSEN[クレッタルムーセン]
クータン3レイヤー

PTFEやフッ素化合物を排除することで、地球環境に配慮した防水透湿素材。さらに表地においても再生原料を用いる徹底ぶり。それでいて、ストレッチ性や裏地の快適性も高い。

MILLET[ミレー]
ティフォン50000

一般的なレインウエアに使用されている素材の2倍前後の数値という高い透湿性を実現した防水透湿素材。それに加え、高いストレッチ性も備え、カラダの動きを妨げず運動性にも優れる。

DAIWA[ダイワ]
レインマックス

水に触れキャスティングを行う釣りから生まれた素材。軽くてやわらかな生地感と高い防水透湿性能を両立する。本素材を使用したアイテムは良心的な価格で販売されコスパが高い。

SALEWA[サレワ]
パワーテックス

ドイツ生まれイタリア育ちの老舗ブランドが作ったのは、防水透湿性を備えたメンブレン。 またそれだけでなく、軽量性、防風性、耐久性などを兼ね、高い機能性を誇っている。

JACK WOLFSKIN[ジャック・ウルフスキン]
テキサポール

創業以来、進化し続ける独自のウェザープロテクションテクノロジー。防水透湿、防風を実現し、あらゆる天候に対しても高い快適性を提供する。肌触りのよさにおいても高評価だ!

BURTON[バートン]
リビングライニング

防水透湿、防風、保温、調温と、スノーウエアのエキスパートらしく、体温の変化に応じてウエア内の快適性をコントロール。その高い性能は、雪山だけでなく街でも快適。

MOUNTAIN HARDWEAR[マウンテン ハードウェア]
ドライQ

さまざまなアクティビティでの着用を想定した防水透湿素材。その名の通り、ウエア内をドライに保つ性能に優れ、ストレッチ性とともに運動を快適に楽しませてくれる。

PEAK PERFORMANCE[ピークパフォーマンス]
ハイプ

プロアスリートによるフィールドテストを繰り返し開発した、防水透湿素材。防風性にも優れ、ハイプ・ハイプエース・ハイプコア・ハイプコアプラスの4段階に分類される。

90年代のアーカイブを復刻したストーアウェイ アノラックは、裏地のメッシュも相まって、蒸れにくい。3万1900円(RCT ジャパン 03・6303・1039)
NORRØNA[ノローナ]
ドライ1

ストレッチ性も備えた、防水透湿素材。防風性や軽さにおいても優秀で、そうした高いスペックを誇りながらも、自転車に乗る際などのデイリー使いにも打ってつけの素材だ!

AIGLE[エーグル]
MTD

防水性、透湿性、防風性を備える独自の機能素材。嬉しいのが自宅での洗濯が可能な点。高い耐久性を誇るとあれば、デイリーユースで気兼ねなくガンガン着まわせるはずだ。

MONTURA[モンチュラ]
プロ-メテオ スペシャル シェル フロック

リップストップ構造の超軽量ポリエステルで、防風、透湿、耐摩耗性に優れる。何度洗濯をしてもすぐ乾く速乾性にも秀でているのも魅力。

FRANKLIN CLIMBING[フランクリン クライミング]
フランクリンナイロン

耐久性の高いナイロン生地。その表面には撥水加工やUVカット機能も与えられ、さらに裏面には接触冷感機能も。それでいて、風合いはまるでヴィンテージのように味がある。

L.L.BEAN[エル・エル・ビーン]
TEK2.5

高い防水性と、ウエア内を常にドライに保つメンブレンタイプの素材。表地や裏地との合わせ方次第で、トレイルでもタウンでも幅広く対応できるジャケットに仕立てられる。

FOXFIRE[フォックスファイヤー]
エアロポーラス ファウルウェザー

なんと耐水圧は10000mm以上を誇り、シームシーリングなどとともに、豪雨の中でもウエア内を快適に保ってくれるという。

NANGA[ナンガ]
オーロラテックス

多孔質ポリウレタン製防水コーティング加工を施したナイロン生地。2.5層の防水浸透性を備えた新素材を使用しており、防水、透湿性において、高いパフォーマンスを発揮する。

写真/人物・オノデラカズオ(f-me)、静物・丸益功紀(BOIL) スタイリング/遠藤 寛 ヘアメイク/ワタナベツヨシ(A.K.A) 文/安岡将文